佐々木 高恒 の 「 椿 峰 と 周 辺 の 植 物 歳 時 記 」

〔  シ  ク  ラ  メ  ン  〕


    シ ク ラ メ ン


    ― 年末年始を彩る ―


 12月22日は二十四節気の一つ冬至です。一年で最も昼が短い日ですが、昔からこの日を忌み日として小豆粥やカボチャを食べたり、柚子湯に入って無病息災を願う習慣があります。
 この時期の代表的な冬の花にシクラメンがあります。サクラソウ科の球根植物で原産地は地中海沿岸、日本には明治時代に渡来したようです。
 年末年始にはよく室内に飾られますが、最近は寒さに強いガーデニング用のガーデンシクラメンも人気があります。花も色や種類の違った物が多くこれも人気の元です。

 このコミュニティも2011年12月22日にスタートして季節の花をご案内して参りましたがちょうど丸2年になりました。この間に椿峰周辺の春夏秋冬のあらかたの植物をご紹介いたしました。つきましてはこれを機に中締めとさせて頂きたいと思います。
 皆様長い間励ましやご声援本当に有難うございました。